カウンセリングの補聴器1番館

当店のお勧め
Information

補聴器の禁忌8項目

□ 耳の手術を受けたことがある。
□ 3ケ月内に耳漏があった。
□3ケ月内に聞こえが低下した。
□1ケ月内に耳鳴りが大きくなった。
□ 耳に傷みやかゆみがある。
□ 耳垢が多い。
□ 測定、平均聴力の左右差が25dB以上ある。
□ 測定、500、1000、2000Hzに20dB以上の気骨導差がある。

相談と試聴までの流れ

1感度を優先したいとお考えの方

Oticon オーティコン社のIntentインテントシリーズ。

お勤めされている女性や団体の理事をされている方にお使い頂てい降ります。
離れた相手との会話、生活環境音もしっかり耳に届く様です。
人により聞こえすぎて煩い疲れるといった感想も伺います。。

2やさしさを重視したいとお考えの方

ReSound GN リサウンド社のオムニアマリーシリーズ。

どうしても補聴器は器械です。機械的な音質を好まない方に選ばれています。
比べた中で自然な音質、やわらかといった感想を多くいただきます。
慣れてくると「少し物足りない」と言われる方もおられます。

3聞こえ方のバランスを重視される方

Signia シグニア社のIXシリーズ。

はっきりした中にもしっかりと音が耳に届く様です。
毎年ご注文数の多いメーカーです。バランスが取れている。
はじめは少し煩く感じる様ですが、慣れも早いようです。

4価格優先でお考えの方

WIDEX ワイデックス社のENJOYエンジョイシリーズ。
耳掛け型で1台85,000円から、とてもしっかりした音質です。

Beltone ベルトーン社のRelyリライシリーズ。
耳穴型で1台98,000円から、オーダーメイドでお作りします。

5その他

シマダ製作所「みみ太郎」。
どうしても「補聴器になじめない方」に これならとご注文頂きます。
とても自然な音質、ポケットラジオタイプの形状が気にならない方に
お勧めしお使い頂いています。