
□ 耳の手術を受けたことがある。
      □ 3ケ月内に耳漏があった。
      □3ケ月内に聞こえが低下した。
      □1ケ月内に耳鳴りが大きくなった。
      □ 耳に傷みやかゆみがある。
      □ 耳垢が多い。
      □ 測定、平均聴力の左右差が25dB以上ある。
      □ 測定、500、1000、2000Hzに20dB以上の気骨導差がある。
      ※ 上記項目に当てはまる場合で当店は、専門医の受診を提案させて頂いておりました。
お電話にて先に時間枠をお取り頂きます。
        Fax又はショートメールでも受け付けています。
        電話019-661-3381 Fax019-656-7970    
 ![]()
        
        理由は、新規の場合で約2時間。再調整等で約4-50分の時間を要する為です。
        あなたは「よく」ても、店や予約者様にシワ寄せが及ぶことを考えて行動ください。
        お互いに、いい気持ちと準備の上でお会いしたいものです。
        
        はじめての方は保険証/免許証を持参ください。既にお使いの方であれば附属品も含め一式を持参ください。
お名前等一通りの個人情報はお伺いいたします。
        (情報提供とサポートが必要な場合のみ使わせて頂きます)
        
        
当店では「可視化」を重視しています。
        この事により、相談者様側の理解と納得して頂く事を目的とします。
        
        具体的には、音の聞こえと言葉の聞こえ測定の実施。
        そして実際の生活音空間における装用閾値測定。
        
        結果は参考値としてコピーしお渡ししています。
        ご活用ください。
例として2社ほどをご提案させて頂きます。
        (形・価格帯を揃えた同条件下で設定)
        
        自身にとって「どうなのか?」
        周りからの音の質感や 自声の聞こえ方を参考に比べて頂きます。
        自分事として真剣にお取組み頂きます。
        
        希望によりご自宅への持帰りが可能です。
        (評価目的での貸出しは行っておりません)
音は脳で聞いています。
        このことから、選択いただいた補聴器(注文)を実際に使い
        使いこなす為、実際の装用訓練期間に入ります。
        
        お客様の歩幅とペースを見ながら設定した目的に向かい
        一緒に取組みます。